宗教法人 圓光寺

兵庫県丹波市にある笑顔が集うギフチョウの里| 丹波保月の里 、宗教法人曹洞宗 圓光寺

HOME»  人形供養祭

人形供養祭

人形供養祭 3月1日(日)午前9時受け付け、10時法要


 

  古くより、各地の淡島神社では12月、2月の針供養、3月の人形供養や雛流しが行われている。

 かつて可愛がっていた人形も、段ボールに詰め込まれていたり、また、そのままごみと一緒に処分するのは忍びないというお母さんの声を聞き、圓光寺においても10年前より人形供養を勤めることを発願した次第です。

  子どもたちは、人形遊びを通じて人を愛すること、子どもを育てることを学んできたものです。

 一層人を愛する気持ちを育てるとともに、自分自身の心や身体を尊び愛すること、家庭円満なることを願い、さらに女性の病気平癒、安産、子授け、子どもたちの健康を祈祷し人形供養法要を勤めたいと思います。

  人形の供養のみならず上記の祈祷(家庭円満、女性の病気平癒、安産、子授け、子どもたちの健康等)も行いますので、ご参詣の上、本堂入り口に申込書ご記入の上お参りいただきますようお願いいたします。
 是非、お子様連れ、お友達、御近所でお誘いあわせお参りしていただけたらと存じています。

 

 

人形供養祭 3月2日(日)午前9時受け付け、10時法要

 

人形供養について

人形供養について

 

・1週間前からご連絡の後に、お越しくださるのは構いません。

・人形の大きさも特にございません。外箱・ガラスケース等は外してお持ち下さい。

・供養料/みかん箱1箱くらいの量で、3,000円お納めいただきます。

・郵送に関しては、どうしても来られない方は宅配便等でお送りください。

 供養祭の行われる1週間ほどまえから受け付けております。

 

人形供養祭については、例年、3月の第1日曜日、厳修しております。